ロゴ

飯能市本町の皮膚科・小児皮膚科・アレルギー科診療所です。
〒357-0032 飯能市本町16-9 TEL:042-972-2440 FAX 042-972-5556

レシピの玉手箱
季節に合ったもの、イベント食などを今までアーカイブの中から選んで、折々に更新していきたいと思います。

「餃子」 NEW

久しぶりに手作りしてみました。
以前、皆若かった頃は、100個作ってもあっという間に食べてしまったのですが、今回はひき肉100gとキャベツ少し、調味料は塩コショウとチューブ入りのニンニクとショウガだけでシンプルに。皮も買ったものです。
15個できたので、水餃子にして、息子と二人で食べました。

「切り干し大根の袋詰め」 

いつものような、お手軽料理です。切り干し大根を煮ました。
油揚げを一緒に煮るのは定番ですが、油揚げの袋に詰めてみました。
手抜きで市販のお稲荷さん用の買った袋が薄かったので、ちょっと不満な出来栄えでしたが、美味しかったです。
鶉の卵も入っていますよ!

「鶏とハヤトウリの炊き合わせ」 

ご近所のヨシダさんから、ハヤトウリを頂きました。
どうして食べようかと考えた末、鶏肉と炊き合わせにしました。
鶏はスーパーで売ってる唐揚げ用、味付けは麺つゆ!
簡単料理、これに極まれり!

「芋の子汁」 

大学に入り、仙台へ行ったら「芋煮会」という言葉を聞きました。
私の郷里岩手では「芋の子食い」と呼んでいたのに…美味しい里芋の小さい「いものこ」をいっぱい入れた具沢山のお味噌汁でした。
飯能のスーパーでは、大きい里芋しか売っていませんでしたが、とろみの付いたお味噌汁をつくりました。
芋煮のレシピはいろいろ、味噌味も醤油味もあるようですね。

「トマトの冷たいスープ」 

…というのには簡単すぎますが、息子がお土産にくれたトマト缶、ちょっとドレッシングを混ぜて、ありに合わせのカイワレを散らしました。
トッピングは、刻んだシソの葉でも美味しいでしょう。サンドイッチと一緒にお昼にでもどうぞ。
100円以下で買えて3人分くらい。
生のトマトよりリーズナブルなお値段、野菜不足にならないように、お勧めします。

「ゴーヤのツナ和え」 

ゴーヤをたくさん頂いいたので、どうしようか考えました。
チャンプルーばかりではなく、美味しく頂こうと、さっと茹でてツナ缶と和えてみました。
味は素朴に塩味だけ。マヨネーズ和えも美味しそう。
私は、塩昆布とも、和えてみました。それもお勧めの味でした。

「8月のサラダ」 

オニオンチキンを作りましたが、サラダだけご案内します。
キャベツには、おかかとお醤油、トマトにはほんの少しの砂糖と海苔、ブロッコリーにはマヨネーズをちょっぴり!

「鶏と彩りピーマンの主菜サラダ」 

火を使わない主菜です。彩りピーマンは茹でて保存していたもの。
サラダチキンはコンビニで買いました。
手抜きと思わず、合理的に楽な料理を考えるのも、主婦の知恵です。ソースも何でもあり!!
フレンチドレッシングを作っても市販の瓶詰めを買ってもOK です。


「コンビーフキャベツ」 

私の母も開業医でした。忙しい日常でしたが、時々兄弟姉妹で、母の作ってくれた料理が話題になります。
コンビーフとキャベツを炒めただけですが、私も作ってみました。
保存してある缶詰で、すぐできますが、保存してあるものの回転にどうぞ。


「ウコギのほろほろ」 

皆さん、ウコギをご存知でしょうか。郷里の盛岡では、屋敷周りの垣根によく使われていました。
春になると若葉を摘み、茹でて刻んだクルミと大根の味噌漬けを混ぜてご飯にまぶして食べました。
私にとっては懐かしい祖母の味です。

「休日の私のおひる」 

冷蔵庫のあり合わせを組み合わせて、充実のワンディッシュです。


「独りだけのちらし寿司」 

お店へいけば、色とりどりの美しいちらし寿司、売っていますね。
私一人のために、家にあるもので素朴なちらし寿司をつくってみました。

「シンプルなサラダ2種」 

レタスは、さっと茹でて、昆布だしで和え、ショウガとオリーブを添えました。
トマトには、千切り玉ねぎを市販の白いドレッシングで和えて添え、冷凍保存の刻みパセリをのせただけ。
彩りもご馳走のうちですよね。

「シンプルなポトフ」 

以前はお料理が好きでしたが、今年は息子夫婦が料理持参で来るというので、ポトフだけを作りしました。
ベーコン、ソーセージ、キャベツ、人参、ジャガイモ、それにセロリ。味付けは塩と胡椒だけです。
でもセロリの香りで思いのほか美味しく、息子夫婦に好評でした。

「ポテトサラダ」 

ポテトサラダを作りました。
どうってことない料理ですが、トマトとオリーブの実を入れたら彩りがきれいにできました。
サラダ菜の上にジャガイモ、ツナ、玉ねぎで、シンプルに・・・

「お菓子2種のご紹介」 

盛岡の「野の花美術館」の学芸員さんから頂いた和菓子「東雲」は クルミや胡麻などの入った落雁に近いお菓子です。
仕事でイタリアのクレモナへ行った息子のお土産の「トローネ」はナッツの入った飴菓子。
並べたら見た目も似てるし、味もよく似ていました。洋の東西を問わず、美味しく、好まれるものは同じなのかもしれませんね。

「フローズングレープ」 

フローズングレープというにはおこがましいかもしれませんが、スタッフのデザートに皮を剥くのに結構時間がかかりました。
泡立てた生クリームをかけるとゴージャスになりますがこれでごめんね。。

「盛岡冷麺」 

いただきものの、「盛岡冷麺」を作ってみました。麺は少なめに、具は多めに。箱の表面の写真と同じように・・・
キムチはコンビニで買い、煮豚は自分で作り、手作りの温泉卵をのせました。
キュウリとトマトは、スーパーで買い求めました。充実のお昼ご飯です。

「豚肉と野菜の塩炒め」 

独りご飯だと材料がシンプルになりがちです。
生活クラブで、「ビオサポ」というセットを買い求めてみました。
夏野菜いっぱい、塩味でさっぱりして、美味しかったです。

「グレープフルーツとミニトマト」 

休日のデザートに、グレープフルーツとミニトマトを取り合わせ。
ちょっとお塩をふってみたら嬉しい甘みが楽しめました。
皮を剥いて容器に準備しておくと、楽チン!ミントの葉を添えるともっといいけれど。

「シーフード入り炒めご飯」 

息子が夕ご飯を食べにきたので、あり合わせで炒めご飯を作りました。
冷凍のシーフードミックスと、玉ねぎ、シメジ、ミックスベジタブルをたくさん入れました。
孫娘がおばあちゃんの炒めご飯はご飯入り野菜炒めだね、と言ったのを思いだします。

「温泉卵」 

料理ともいえませんが、随分と前に友人から作り方を教わりました。
コップ5杯のお湯を沸かし、室温の水をコップ1杯加え、室温の卵を4個入れて蓋をして、1時間放置します。
茹で卵のように剥く手間がないので、いろいろと重宝に使えます。
お味噌汁に入れたり、塩、胡椒してソースのように茹で野菜に添えるのもいいし、「合理的価格」のレトルトカレーのトッピングにしてもOKです。 お試しください。冷蔵庫にあると便利の一品です。

「ローストビーフのわさび醤油和え」

茹でビーフを作り、少し残ったので、さっと茹でたクレソンと一緒にわさび醤油で和えてみました。
メインのおかずにはなりませんが、ちょっとおしゃれな和風の一品になりそうです。


「春のパスタ」

息子が来たので、春らしいパスタを作りました。
在庫だった菜の花みたいなブロッコリーとツナといり卵で…味付けは和風だしの素。
シンプルで、豪快な盛り付けを、お雛さまにもお目にかけました。お雛様が、定番のお寿司もいいけど、パスタもいいね、とおっしゃったかどうかわかりませんが。


「ポトフ」 

日曜日に、ポトフを作りました。
pot au feuは、フランス語で火にかけた鍋、簡単で家庭的な鍋料理です。
玉ねぎ、人参、ジャガイモ、キャベツをざく切りにしてコトコト煮ました。
お客用ではないので、野菜の面取りなんかしません。
味付けは在庫のブイヨンキューブだけ、ソーセージとブロッコリーも入れ・・・小さいサラダを添えて夕ご飯を楽しみました。

「一人鍋」 

一人鍋を楽しみました。
買った食材を使い切ろうとすると、シンプルなメニューになりますが、バランスを大切に。
肉団子も売ってました!手作りにこだわることもありませんね。
タンパク質不足にならないように、そして野菜もたっぷりと・・・

「納豆とニラの和えうどん」 

おなじみ「栄養と料理」に載っていた「納豆と小松菜のあえそば」のアレンジです。
麺はうどん、小松菜の代わりに在庫のニラを使いました。納豆パックについていた練り辛子を添えて。
私は、野菜は買うとすぐ茹でておきますので、おうどんを茹でる時間だけで、あっという間にでき上がります。 休日のお昼にでも、どうぞ。料理のプロセスは、食べるだけでなく「想像」と「創造」の楽しさがいっぱい!!! 合理的に手間を省くことも大切です。

「松茸ごはん」 

岩手の友人から松茸を1本頂きました。皆で味わうにはご飯が一番と思ったので・・・
お米2合、だし300ml、酒大匙3、醤油大匙1で、この出来上がりです。
薄口醤油がなかったので、色が濃いのが残念。




「サツマイモのグラッセ」 

サツマイモをグラッセにしてみました。甘く煮て、バターをきかせ、レーズンも入れました。
懐かしいおやつです。



「ヒジキ煮のアボガド和え」 

雑誌「栄養と料理」からのおすすめレシピです。
市販のひじき煮に、つぶしたアボガドを混ぜました。
優しい味のの一品、ビタミン、ミネラル豊富なおすすめの一品です。



「きゅうり炒め」 

きゅうりをベーコンと炒めました。ベーコンの塩味だけで十分でしたが、胡椒を振りかけたら美味しかったです。



「レンチン鶏」 

「唐揚げ用」として売っている400gほどのパックです。
市販の麺つゆを回しかけてラップして3分、かき混ぜてもう3分くらい。しばらく放置した状態です。
冷たくなると、煮汁は煮凝りのようになります。生野菜を添えて召し上がれ。
夏向きのさっぱり味、簡単レシピです。


「トマト素麺」 

おなじみの「栄養と料理」にすりおろしトマトを使ったお素麺のメニューが掲載されていました。例によって超簡単アレンジです。
「超濃縮野菜ジュース」とシソの葉と茗荷だけ。
何も調味料をいれずに、味わってみましたが、さっぱりしてでおいしかったです。
お好みで麺つゆをいれるのもいいと思います。


「シンプルなサラダ」 

冷蔵庫に蒸したカボチャと、茹でたササミがあったので、レーズンを入れてシンプルなサラダを作りました。
マヨネーズで和えただけですが、優しい味を楽しみました。
もうちょっと一品、というときにどうぞ。


「りんご菓子」 

ごくシンプルに、紅玉リンゴを、バターと砂糖、シナモンをのせてレンチンしました。
サンドウィッチ用のパンに乗せて10分くらいオーヴンで焼いて出来上がり。
素朴なおやつにお楽しみください。


「蕗のパスタ」 

我が家の蕗は一つしか収穫できなかったので、スーパーで買ってきてパスタの具にしました。
茹でたパスタを練りみそで和え、茹でたフキノトウと、ちょっと贅沢に鯛のお刺身をのせてみました。
私一人の、季節限定のちょっとしたご馳走す。
レストランでは味わえないと思います。

「おそうめん」 

今月は、お湯を注ぐとお吸い物になる最中みたいなのに、お素麺を入れてみました。
お正月だけではなくとも用意してあったかまぼこを載せましたが、温泉卵や、茹で野菜など、トッピングをいろいろお楽しみください。

「焼きリンゴ」 

初めて焼きリンゴを作りました。美味しかったけど失敗作、皮が破れてしまったのです。
紅玉リンゴを見つけたら再チャレンジしましょう。
リンゴ2個とグラニュ糖40g、無煙バター30g。芯をくりぬいたとろろに詰め、200℃のオーヴンで20分焼きました。
シナモンパウダーで、香りよく。
アイスクリームを載せても美味しいでしょうね。

「大根の柚子巻き」 

スーパーで柚子を見つけたので大根の柚子巻きをつくりました。
大根を2㎜くらいの薄切りにして、塩を振ってしんなりさせてちょっと干し、柚子の皮の千切りをくるくる巻いて、「寿司酢」に漬けました。
唐辛子を切ってすこし、添えました。お正月の予行演習ですね。

「栗おこわ」

2時間もかけて栗の皮を剥き、栗おこわを作りました。
もち米2合、昆布だし250ml、栗は250gくらいでした。
一晩水に浸したもち米に出汁を入れて、電子レンジで10分、かき混ぜて栗を入れて5分、そのあとまた3分加熱してでき上がりです。
スタッフと一緒に頂きました。だんだん、手の力が弱くなりました。来年はできないかも・・・。

「さつま芋のローストビーフ巻き」 

スーパーで、ロストビーフのスライスを買いました。
在庫のさつま芋を棒切りにして巻いてみましたが、思いのほかわさびソースと相性がよく、美味しかったです。
何軒かのお店でクレソンを探してどこにもなかったのが残念です。
付け合せはツルムラサキ。ちょっととぼけた感じ!

「ツナカレー」 

自分だけのために、ほんの少しカレーを作りました。玉ねぎを半分、じっくり炒め、人参とじゃがいもも少しづつ。
野菜が柔らかくなるまで煮て小さいツナ缶を1個入れました。
火を止めて、市販のカレールーを3かけら。これでたっぷり2回分でした。
レトルトカレーより、ちょっぴり嬉しい気持ちになります。

「マグロの南蛮漬け」 

骨をとらなくてもいいように、お刺身用のサクで作りました。
片栗粉をまぶしてさっと揚げ、醤油、酢、砂糖のたれに漬けます。
トウガラシはお好みで。野菜をたっぷり入れると嬉しいですね。
夏休みの子どもさんでもできそう!!

「サンドウィッチ」 

朝ごはんにサンドウィッチを作りました。
ハムとチーズとシソの葉、私の好きな組み合わせです。
くるみパンが少し残っていたので、ハチミツとコンデンスミルクを挟みました。
クマのプーさんは、「パンはおかまいなく」と言ったのですが…
今日のコーヒーカップは、ときこさんから頂いたモネの睡蓮です。

「ツウィーベルクーヘン」」 

文字通り、玉ねぎ菓子です。高校のクラスメートがドイツ土産に教えてくれました。
材料は 玉ねぎ大1個、ベーコン50g、卵が3個。塩味はベーコンから、甘味は玉ねぎがら、とてもシンプルです。
薄切りの玉ねぎとベーコンを炒め卵を混ぜます。皮は本来、パイ生地から作りますが、簡単にサンドウィッチ用の12枚切り食パンを4枚張り合わせて台にしてパイ皿に入れ、200℃のオーブンで20分焼きました。スタッフに試食してもらいましたが、わりと好評でした。

「そら豆おこわ」」 

この季節にぴったりですね。
もち米2カップは一晩水につけておきました。ざるに挙げて水を切ります。
そら豆はさやを剥いて200gほど。薄皮を剥くのにちょっと時間がかかります。
水は250ml、頂きものの「根こぶだし」とみりんを少し。電子レンジで10分、かき混ぜて5分、そら豆を入れて3分で出来上がりです。
せん切り生姜を少し載せました。

「のらぼう」」 

初物の「のらぼう」を頂いたので、ゴマ和えにしました。
これで30gです。
1日に黄緑野菜を100g、ちょっとの工夫で楽しめそうですね。

「豚肉の冷しゃぶキムチだれ和え」」 

いつも「くらら流」超簡単レシピですが、今月は「栄養と料理」からの一品です。
「豚肉の冷しゃぶキムチだれ和え」
 豚のしゃぶしゃぶ肉200gにかたくり粉をまぶしてさっと茹で、ピーマン(2個)もせん切りにして茹で、キムチのざく切りと酢、ごま油で和えました。
塩分はキムチから。塩味控えめで、さっぱりしていますが、2人分の主菜になります。

「トマトスープ」

防災備蓄の食品も、時々更新しないといけませんね。
トマトスープにお餅を入れました。トッピングは小松菜。
ウィンナソーセージと、キウイ、たっぷりのお茶でしっかりと朝ごはん、あっという間に調いました。

「茹でローストビーフ」 

『栄養と料理』1月号に「茹でローストビーフ」というのが載っていました。ローストせずに茹でただけでグッドでした。
300gほどの牛肉の塊りに塩・胡椒してポリ袋に入れ、鍋に沸かしたお湯に入れて弱火で3分加熱、常温になるまで1時間ほどおきました。
スライスして野菜を添えて・・・簡単で美味しかったです。クリスマスは過ぎましたが、お正月にもお勧め!!

「ミートローフ」 

久しぶりにミートローフを作りました。 合挽き肉500g、玉ねぎ中1個、パン粉半カップ、卵1個、ミックスベジタブルを彩りに少し。味付けもシンプルに塩、こしょうだけ。玉ねぎも炒めません。
ひたすらこねて、油を引いた器に入れ、170度のオーブンで、約40分焼きました。
シャトー切りの人参、じゃがいも、それにブロッコリーなどで飾るとクリスマスのメインになるでしょう。

「茄子とシメジのさっぱりサラダ」 

レンジでチンした茄子と、出汁でさっと煮たシメジ。
オリーブ油と塩、それに匠さんから頂いたクレモナ土産の緑胡椒だけ、酢の入らないさっぱり味ですが、美味しかったです。
レシピは、シンプル志向です。真似してくれる、という人が時々居て、嬉しいです。

「スパニッシュオムレツ」 

午前休みだった日、お昼に小さく作ってみました。
玉ねぎ半分と中くらいのじゃがいも2個と卵2個。彩りにミックスベジタブルを、少々。
これの半分、小さいクルミパンと、野菜ジュースで、私のお昼には充分でした。
娘に半分おすそ分け。彼女はビールのおつまみにするかも。

「角煮と大根」 

大根を買ってきて、米のとぎ汁で20分煮ましたが、ちょっと硬め。
残念でしたがこれも一期一会と思いましょう。
豚の角煮とあわせて針生姜を載せたら、美味しく頂けました。
因みに、角煮はレトルトです。



「おにぎらず」 

夏休みに来た子たちに「おにぎらず」の作り方を教えました。
ラップをひろげ、海苔を半分、ご飯をのせて上に具をのせ、ラップごと半分に畳んで出来上がり。
手を直接触れないので清潔です。具はお好みに。今日は昆布を使いました。




「たまには、こんなものも・・・」 

時には、「究極の手抜き」でこんなことしてみました。
コンビニのカット野菜の上に、これもコンビニの「照り焼きチキン」を乗せて「チン」しました。
120gのお肉と125gの野菜。チキンのソースがいい具合に野菜に移り、しんなりして、食べやすくおいしかったです。



「朝ごはん」 

「牛丼の具」みたいな煮物のお残りに、温泉卵をトッピングしました。
シメジとほうれん草も添えます。
ニンジンラぺにはお豆とグレープフルーツをお仲間にしましょう、お茶をたっぷりいただきたいので、尊敬する及川昭伍先輩作のお茶碗で・・・しっかり朝ごはんをすませて、さあ、お仕事です。


「3日分の野菜」 

一人暮らしだと、野菜をたっぷり摂るのが難しくなります。
これだけ準備してお肉、魚、豆腐や納豆、卵などと組み合わせ、理にかなった食事をアレンジするのも楽しみです。
日々、ちいさい楽しいことを探しています。



「ウコギのほろほろ」 

妹から貰ったウコギの木、大きくなりました。年に一度、「ほろほろ」をつくります。
若い芽を摘んでさっと茹で、クルミ、大根の味噌漬け、ミカンの皮をそれぞれ刻んで混ぜ合わせるだけ。
暖かいご飯にまぶしていただきます。懐かしい祖母の味です。



「お雛さまの料理」 

ずいぶん前のお雛さまの料理です。
ママと一緒の子供たちと「ままのおへや」のスタッフが一生懸命作ったものでした。



「オニオンチキン」 
薄切りの玉ねぎを2個、それに「から揚げ用」と云って売っている鶏肉を400gくらいで、この量です。
玉ねぎを炒め、塩・胡椒した鶏も油がまわるまで炒めてあとは火を細くして時間にお任せ。
油もオリーブオイルだったり、少しバターを混ぜたり、時にはいただきものの油だったり。 時々お鍋を覗いてかきまぜると、鶏肉からも玉ねぎからも水気がでてきます。 1時間くらいでとろ~りと煮あがります。孫が「めっぽううまい」と言ったのを思い出します。

「お雑煮」

雉肉を使えば「ジビエ雑煮」ですが、鶏肉を使いました。
具は、大根とにんじんのせん切り、焼いたお餅とトッピングは芹とイクラです。
芹がどこのお店でも見つからず、私の好きなクレソンで間に合わせ。
でも、いろどりがきれいでしょう。


「一人で楽しむおせち」。

雑誌『栄養と料理』2018年1月号に載った小さいお重に、一人で楽しむおせちを調えてみました。
お煮しめを少しだけ作り、ゆっくり楽しみましょう。
残さず、もて余すことなく、食べきれる量だけつくるのも一人暮らしには大切なことと、思います。

「くらら水産 鰯の一夜干し」。

くらら水産は、出来あがりの写真を撮るためにに一夜干しをもう一度、今度はアジでつくりました。
メニューはそのまま、たっぷりの大根おろしを添えて。サツマイモの甘煮はコンビニのレトルトです。
菊のりはフリーザーに常備していますし、お味噌汁は宅配寿司についてきた小さいパックに、お豆腐を入れました。

「くらら水産 鰯の一夜干し」。

スーパーに鰯の背開きがありました。 麺つゆとお酒に漬けて一晩、流しの前につるして一晩。
たっぷりの大根おろしで夕ご飯です。
春菊と菊のりのお浸し、さつま芋の甘煮、お豆腐のお味噌汁でOK。

「ビーフシチューくらら流」。

シチュー用の安い牛肉と、玉ねぎ、野菜ジュースと赤ワイン、塩と胡椒だけ。材料はシンプルですが、時間が美味しく仕上げてくれます。
厚手の鍋を使い、この状態から細い火で、ことこと4時間、お試しください。

「辻やのかさんと私の人参サラダ」。

ナチュラルなお庭拝見に、アーティストの辻やのかさんを訪問しました。お土産は人参サラダと丸ごと卵のおむすび。
やのかさんも人参サラダを作っていらして・・・
私のサラダは、ツナと玉ねぎにパセリ入り、彼女のサラダは、ほんのり甘いクルミとレーズン入り。
期せずして、二つのサラダを楽しむことができて、幸せなひとときでした。

「じゃーじゃーポテト」。

これは盛岡名物と云われている「じゃーじゃー麺」の麺の代わりにじゃがいものせん切りを使ったものです。
「栄養と料理」に投稿して採用、雑誌に載りました。
せん切りじゃがいもをさっと茹で、みじん切りの葱と生姜をたっぷりた入れた肉みそ、せん切り紅ショウガと胡瓜を添えだけですが、簡単にできます。

Contents

 

  • 診療案内
  • ドクター紹介
  • アクセス
ページのトップへ戻る